第58回新産業技術促進検討会シンポジウム「TSC Innovation Outlook フォーラム」

関東
開催日時
2025年9月25日 13:00
開催場所
JA共済ビルカンファレンスホール/オンライン
第58回新産業技術促進検討会シンポジウム「TSC Innovation Outlook フォーラム」
 「新たなイノベーションがここに!
~豊かな未来に向けて、それぞれの思う
できたらいいなを語り合おう~」
  
【開催趣旨】
 NEDO・イノベーション戦略センター(TSC)では、環境・経済・インフラ・ガバナンス・健康社会・自己実現を起点とした豊かな未来像の実現に向けて、解決すべき社会課題を捉え、その解決に役立つ価値や機能を探し、その達成に必要なイノベーションの創出を目指しています。
 2025年7月に公表した“Innovation Outlook ver.1.0”では、所掌する技術分野全体の市場・政策・技術動向を俯瞰し、社会課題の解決から逆算してポテンシャルの高い領域を提案しています。
 本フォーラムでは、専門領域の枠を超えた多様なアイディアの探索を目指します。具体的には、TSCが提案する領域を幅広い層の方々に紹介し、ポスターセッション等での意見交換を通じて新たなイノベーションの可能性をともに探ることを目的としています。 
 また、現実的な社会課題解決には、1つの分野に捉われず、多様な分野(技術分野のみならず、経済・法律・文化等の社会・人文科学分野を含む)間で議論し、新たな価値を創出する「総合知」の考え方が重要となり、共催の内閣府から基調講演をいただきます(本フォーラムは内閣府総合知ワークショップとの合同により開催いたします)。
 最後に、新たな産業化・ビジネス化につながるアイディアを探索するべく、多様な分野の専門家を招き、“食”を切り口とした、予防的ヘルスケアによる健康寿命の延伸についてパネルディスカッションを行います。

【開催概要】
 〇日 時:2025年9月25日(木)13時00分~17時30分
 〇主 催:モノづくり日本会議、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
 〇共 催:内閣府
 〇開催形式:ハイブリッド
 〇参加費:無料(事前登録制)
  ※プログラムは、本ページの下部をご参照ください。

■会場にご来場の方■
 ・開催場所:JA共済ビルカンファレンスホール 
       (東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル 1F)
       最寄り駅:東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線「永田町駅」4番出口 徒歩2分
       アクセス方法は、>>こちら<<
 ・当日の受付開始時間:12時30分
 ・申込締切(会場参加):2025年9月22日(月)12:00
-----------------------------------------------------------
お申し込みを締め切りました。
-----------------------------------------------------------
※申込が一定人数を超えた場合、申込期限前に締め切ることがございます。
※セキュリティーの関係上、参加申込URLにアクセスできない場合は、モノづくり日本会議事務局にお問い合わせください。
 問い合わせ先E-mail:monodzukuri@media.nikkan.co.jp

■オンライン参加の方■
 ・視聴ツール:Webex ※事前登録制
 ・当日の入室可能時間:12時45分を予定
 ・申込締切(オンライン参加):シンポジウム終了時まで
-----------------------------------------------------------
お申し込みを締め切りました。
-----------------------------------------------------------
※申込完了後、ご登録いただいたメールアドレスに『モノづくり日本会議 <messenger@webex.com>』より登録確認メールが配信されます。上記ドメインからのメールを受け取れるよう、受信設定の変更をお願いします。
※セミナー当日は、受領したメール記載のURLより、ご参加ください。
※申込が一定人数を超えた場合、申込期限前に締め切ることがございます。
※セキュリティーの関係上、参加申込URLにアクセスできない場合は、モノづくり日本会議事務局にお問い合わせください。
  問い合わせ先E-mail:monodzukuri@media.nikkan.co.jp
 


【プログラム】
▶13:00~13:05 開会挨拶

sca8e7uwhp2zhukaza7o-481b59f2.jpgNEDO
理事
飯村 亜紀子


▶13:05~13:15 来賓挨拶
3xp4emjetzpewramyeo7-5c8439a7.jpg経済産業省
イノベーション・環境局 イノベーション政策課長
武田 伸二郎 氏


<第一幕> 新たなイノベーションの可能性をともに探る!~各分野のココが熱い~
▶13:15~13:20 講演「Innovation Outlookとは」

imzjsuoei3ng4om5svr4-73cd378a.jpgNEDO
TSC 事務局長
田辺 雄史


▶13:20~13:50 各分野の注目領域
 マテリアル分野「極限機能を有するマテリアル」
 サステナブルエネルギー分野「未利用地下資源の活用」
 環境・化学分野「化学品炭素源の化石資源からの抜本的な転換」ほか
 デジタル分野「自動化・省人化・デジタル化」ほか
 アグリ・フードテック分野「ヘルスフードテック」ほか
 バイオエコノミー分野「生体・環境情報の高度センシング・制御」

▶13:50~13:55 講演「分野の垣根を超えたイノベーションの在り方」
3gxyuge3yxo7es5if5u6-aacdeed8.jpgNEDO
TSC 統合戦略ユニット長
澤田 篤志



<第二幕> 豊かな未来に向けて、それぞれの思う“​できたらいいな”を語り合う
▶13:55~15:00 ポスターセッション
 ※加えて、テーマを設けたブレスト・フリーディスカッションを予定


<第三幕> 多様な知の連携で社会課題の解決に挑む!
▶15:00~15:15 基調講演「科学技術・イノベーション政策と総合知」
ahgak6j6v5c96bufmin7-9934eee5.jpg内閣府科学技術・イノベーション推進事務局
参事官
永澤 剛


▶15:15~16:45 パネルディスカッション
《パネリスト》
adynxspe4u7fk4i3hc35_320_400-8708a27f.jpg富士通株式会社 富士通研究所 コンバージングテクノロジー研究所 ソーシャルデジタルツイン コアプロジェクト
シニアプロジェクトディレクター
猪又 明大 氏

kzkxpem3uwdp6d4szabd_320_400-4de61703.jpg医薬基盤・健康・栄養研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター
副所長/センター長
國澤 純 氏

yyy9bpb3ntpzatdf6cyo_320_400-dff2324a.jpg東京家政学院大学 教授
一般社団法人消費生活総合サポートセンター(Cサポ) 会長・代表理事
小野 由美子 氏

idzonuj22m3y2wn2bxk8-759bb8fe.jpg東京大学
名誉教授
阿部 啓子 氏

o9x7cxuccca7i7vpp2n3-e6b56609.jpgNEDO
TSC バイオエコノミーユニット ユニット長
味方 和樹

《モデレーター》
6sg9yyeu7as7czjta6ff-f01026c1.jpgNEDO TSC 統合戦略ユニット フェロー
東京科学大学 戦略本部 特命教授
佐藤 勲


▶16:45~16:50 閉会挨拶
yyt62c2vginirw54ijob-9638e12a.jpgNEDO
TSC センター長
岸本 喜久雄


▶16:50~17:30 ネットワーキング

※プログラムは予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 

プロフィール

カテゴリー

Top

読み込み中です