新着掲載
-
モノづくり日本会議専門紙面(8月)
日刊工業新聞(2025/8/26) ・モノづくり日本会議専門紙面が掲載されました。 「新たな日の出 モノづくりの進むべき道」 冨士ダイス 社長 春田 義和氏 記事はこちらよりダウンロードすることができます。
-
防災イノベーションセミナー
日刊工業新聞(2025/8/14) 日本防災産業会議は7月3日、モノづくり日本会議と協力して「防災イノベーションセミナー」をリアル・オンラインによるハイブリッドで実施。南海トラフ地震や首都直下地震など大規模災害…
-
第56回新産業技術促進検討会シンポジウム
日刊工業新聞(2025/8/13) モノづくり日本会議は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催で6月13日、第56回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDO『革新的プラスチック資源循環プロセス…
-
モノづくり日本会議専門紙面(7月)
日刊工業新聞(2025/7/30) ・モノづくり日本会議専門紙面が掲載されました。 「新たな日の出 モノづくりの進むべき道」 トライエンジニアリング 専務 岡 丈晴 氏 エコサイクル 社長 シュリハリ・…
-
特別シンポジウム「長寿企業に学ぶ『持続可能な経営モデルとは…
日刊工業新聞(2025/7/22) 100年経営の会(事務局=日刊工業新聞社)と大阪産業人クラブ(千歳喜弘会長=KRI特別顧問)は5月28日、モノづくり日本会議と協力し、ホテルモントレラ・スール大阪(大阪市中央区)で特別シンポ…
-
工場長サミットin Aichi 進化する「AM」技術
日刊工業新聞(2025/7/15) モノづくり日本会議と日刊工業新聞社は6月5日、進化する「AM(積層造形)」技術、先進活用企業にみるモノ・コトづくり変革をテーマに、「工場長サミット in Aichi」を開いた。会場は愛知県…
-
第1回月面開発フォーラム2025
日刊工業新聞(2025/7/3) 日刊工業新聞社は5月26日、モノづくり日本会議と協力し、宇宙関連産業の発展を後押しする「第1回月面開発フォーラム2025-NIKKANKOGYO MOON PRESS―」を都内で開いた。リアルとオンラインで…
-
排出権取引制度セミナー
日刊工業新聞(2025/6/30) モノづくり日本会議は5月16日、排出権取引制度 (GX-ETS)セミナーをオンラインで開催した。政府がグリーン・トランスフォーメーション(GX)推進法を成立し、カーボンプライシングの導入を…
-
工場長サミット In ハノーバーメッセリポート
日刊工業新聞(2025/6/5) モノづくり日本会議と日刊工業新聞社は5月9日、製造業のAI(人工知能)活用、新たな潮流を読むをテーマに「工場長サミットinハノーバーメッセリポート」を開いた。毎年ハノーバーメッセに出…
-
日本におけるドイツビジネス2025
日刊工業新聞(2025/5/29) モノづくり日本会議は4月23日、特別シンポジウム「日本におけるドイツビジネス2025 日本企業とともにビジネスチャンスをつかむ」をオンラインで開催し、日独両国向けに配信した。在日ド…
-
第55回新産業技術促進検討会シンポジウム
日刊工業新聞(2025/5/22) モノづくり日本会議は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催で3月17日、第55回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDOロボット関連事業合同シンポジウム~NE…
-
第54回新産業技術促進検討会シンポジウム
日刊工業新聞(2025/5/7) モノづくり日本会議は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催で、3月7日に第54回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDO TSC Foresight セミナー『日本のマ…
-
モノづくり日本会議専門紙面(4月)
日刊工業新聞(2025/04/30) ・モノづくり日本会議専門紙面が掲載されました。 「新たな日の出 モノづくりの進むべき道」 ティーケーエンジニアリング 社長 下村 豊 氏 横浜リテラ 社長 星野 匡 氏…
-
第53回新産業技術促進検討会シンポジウム
日刊工業新聞(2025/4/22) モノづくり日本会議は国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催で、1月24 日に第53回新産業技術促進検討会シンポジウム「2024年度NEDO先導研究プログラム成果報…
-
モノづくり日本会議専門紙面(3月)
日刊工業新聞(2025/3/21) ・モノづくり日本会議専門紙面が掲載されました。 「新たな日の出 モノづくりの進むべき道」 工業市場研究所 社長 日暮 琢也氏 記事はこちらよりダウンロードすることができま…