モノづくり体感スタジアム2025
関東- 開催日時
- 2025年8月23日
- 開催場所
- 科学技術館 展示・イベントホール
モノづくり日本会議と日刊工業新聞社では、体験型のワークショップを通じて、次世代を担う子どもたちにモノづくりや理科、科学への興味・関心を喚起することに加え、創造力やコミュニケーション能力、課題解決能力を養うことを目的に、本会議会員企業の有する子ども向けのコンテンツを一堂に会する体験型イベント「モノづくり体感スタジアム」を実施しています。
今年は、8月23日(土)、24日(日)の2日間、科学技術館 展示・イベントホールにて開催します。
工作などを通して、お子さまと一緒にモノづくりや理科学の楽しさを体験してみてはいかがでしょうか。
また、夏休みの自由研究などにご活用ください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
【開催概要】
■会期:2025年8月23日(土)~24日(日) ※各日とも10:00~17:00
■場所:科学技術館 展示・イベントホール
(東京都千代田区北の丸公園2-1)
アクセス方法は、こちら
■主催:モノづくり日本会議、日刊工業新聞社
■対象年齢:3歳~中学3年生(ワークショップごとに対象年齢が異なります)
■参加方法:事前予約制、定員制
※席に余裕があれば、当日受付も行います。
■参加費用:無料
■プログラム(2025年7月18日現在):
※ワークショップの内容は、予告なく変更になる場合がございます。
A 「命を吹き込め!キーホルダー作りで金型体験!」/冨士ダイス
B 「アップサイクル名札工房 & なおスト★リペアLIVEショー!」/日立製作所
C 「ロボットハンド&缶バッチの製作」/オプテックス工業
D 「かなガッタくんの成形教室」/ユウワ
E 「電気と磁石のふしぎ体験 ~ 音、光、熱、力 ~」/日立理科クラブ
F 「板金モノづくり体験! ペン立てとオリジナルチャームをつくろう」/アマダ
G 「カワサキロボットエンジニアになろう!」/川崎重工業
H 「ロボット手作り教室」/安川電機
I 「こども『ちょぼきんばこ』製作教室」/野火止製作所
J 「見えないけれどスゴい、空気の力を体感!」/SMC
K 「親子で学ぼう、化学のフシギ!工業用接着剤でペン立てづくり!」/スリーボンド
L 「3Dプリンターで『つくって』『あそんで』体験しよう!」/ティーケーエンジニアリング
M 「超かんたんモーターを作ろう!」/三菱電機
N 「超硬工具(ちょうこうこうぐ)のことを学びながら粘土でキーホルダーをつくろう!」/MOLDINO
O 「きさげ作業に挑戦!手作業で仕上げる“世界にひとつ”の文鎮」/ヤマザキマザック
P1 「スイミーもびっくり!金魚すくいゲーム!」/産業能率大学 北川ゼミ
P2 「ゲームの中でお祭り体験!おばけやしき&射的」/産業能率大学 北川ゼミ
P3 「Scratchでロボットを動かそう!」/産業能率大学 北川ゼミ
P4 「ロボットQumcumでプログラミング」/産業能率大学 北川ゼミ
Q 「リサイクルのための自動分別ごみ箱をつくろう」/THK
R 「鋳物(いもの)キーホルダーを作ろう!」/コマツ
S 「ロボットクラフト工作(エンジニア塾出張授業)」/日本機械学会
T 「電気を『つないで』EVカーを走らせよう!」/日本航空電子工業
■各ワークショップの詳細情報・お申し込みは、こちらをクリックしてください。
■注意事項および事務局からのお願い
・ワークショップの参加申し込みには、ユーザー登録が必要です。
・本イベントは、事前予約制です。
・申し込めるワークショップは、お子さまひとり最大2つです。
・各ワークショップの定員に達し次第、申込を締め切りますので、お早めにお申し込みください。
・席に余裕があれば、当日受付も行います。
・都合により変更もしくは中止になる場合がありますので、最新情報はホームページをご確認ください。