イベント一覧
-
【WEB開催】モノづくり日本会議 新モビリティー研究会
その他■講演タイトル
自動車産業激変、今年加速する5つの潮流
■概要
2020年9月に、米加州のニューサム知事が2035年に州内で販売される新型車は「ゼロエミッショ… -
長寿企業イノベーション勉強会「長寿企業に学ぶレジリエント・カンパニー…
その他創業100年以上のいわゆる長寿企業は、これまで何度も危機を乗り越えて、伝統を守り続けてきた経営手法や、不断の革新に取り組んできた強さを持ち合わせています…
-
【WEB開催】モノづくり力徹底強化検討会 第10回勉強会
その他■講演タイトル
住友商事のローカル5Gの取り組み
■概要
2019年から順次制度化され、様々な企業で導入が進んでいるローカル5G。
ローカル5G導入により、企業等… -
【WEB開催】モノづくり力徹底強化検討会 第9回勉強会 「DX時代のモノづく…
その他■講演タイトル
製造業✕DX ミスミが仕掛ける労働生産性改革 meviy(メヴィー)
■概要
昨今、日本の製造業における労働生産性は下落の一途を辿っている。今後日… -
【WEB開催】モノづくり力徹底強化検討会 第8回勉強会 「DX時代のモノづ…
その他■講演タイトル
ソリューションコンセプト"i3-Mechatronics"におけるビジネスモデルの確立
~DXを通じた意識改革と業務改革~
■概要
安川電機は、2017年よりソ… -
【WEB開催】中小企業の令和時代の事業継続対策 ~新たなリスクに対応する…
その他【セミナー概要】
新型コロナウイルス感染症の流行を受け、製造業ではBCP(事業継続計画)への注目が高まっています。日本では東日本大震災を機に特にその重要性… -
【WEB開催】途上国支援・技術開発とSDGs-日本企業のアクションを広めよう
その他【開催概要】
日 時:2021年3月26日(金)10:30~12:20
主 催:日刊工業新聞社、モノづくり日本会議
後 援:UNIDO東京投資・技術移転促進事務所、ジャパンSDG… -
第33回新産業技術促進検討会シンポジウム NEDO『セルロースナノファイバ…
その他【開催趣旨】
世界では石油の消費量が拡大する中、価格上昇や枯渇リスク、CO2排出量の増大に伴う温暖化問題に直面しており、将来的に石油資源の供給リスクを… -
【WEB開催】新モビリティー研究会 「Industry Transformation in Mobility…
その他【講演タイトル】
Industry Transformation in Mobility
【概要】
IoTやAIなどのテクノロジーの進展とともに第4次産業革命が進む中、ビジネスのパラダイムが変… -
【WEB開催】特別講演会 パリ協定後の気候変動政策・環境政策― サプライチ…
その他【講演タイトル】
パリ協定後の気候変動政策・環境政策―
サプライチェーン、金融、「変化」の中の企業
【概要】
このところ、金融機関・投資家が、環境・社会・… -
第32回新産業技術促進検討会シンポジウム NEDO『高輝度・高効率次世代レ…
その他【開催主旨】
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、機能性材料等の加工品質の向上や自動車部品等の加工プロセスの効率化などを… -
-
【WEB開催】モノづくり力徹底強化検討会 第7回勉強会 「DX時代のモノづ…
その他■講演タイトル
DXで加速するe-F@ctory ~ものづくりトランスフォーメーションの現実と未来~
■概要
米中貿易摩擦や新型コロナウィルスの感染拡大など、環境… -
2020年度 NEDO-モノづくり日本会議『TSC Foresight』オンラインセミナー …
その他【開催主旨】
コロナ禍後の社会変革には、空間・時間の制約を解放するリモート技術が重要となります。この技術の社会実装を促進するため、遠隔地の人の状況を… -
第31回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDO先導研究プログラム報告会…
その他【開催主旨】
モノづくり日本会議は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と共催にて、NEDOが実施している将来の国家プロジェクト等…